お知らせ

蔵書検索の変更点について

2022年3月1日

蔵書検索(OPAC)の変更点について(2022/3/1現在)

 

蔵書検索でのトラブルが発生していたため、蔵書検索プログラムを一部改修いたしました。

簡易検索・キーワード検索(トップ画面)および詳細検索でそれぞれ変更点がありますのでご注意ください。

変更点は以下の通りです。

 

<簡易検索・キーワード検索>

・検索できる資料 :図書(和書・洋書)、e-Book、楽譜、視聴覚資料(CD,DVD等)

・検索できない資料:雑誌、新聞、紀要、活水論文集

・キーワードにできるもの :タイトル(書名・シリーズ名)、著者名、ISBN、収録内容(曲名や作品名など)

・キーワードにできないもの:出版社、請求記号

 

<詳細検索>

・資料区分:(必ず一つチェックを入れてください)

  選択肢「和書」、「洋書」、「楽譜」、「活水論文」、「雑誌」 

・キーワードにできるもの:タイトル(書名・シリーズ名)、著者名、出版情報、請求記号(資料No)、ISBN (それぞれの検索窓へ)

・所蔵館選択:全学、東山手、看護学部、宗教センター (必ず一つチェックを入れてください)

 

以上です。

検索に関して、ご不明な点がありましたらカウンターまでお気軽にお尋ねください。

 

その他

2021年5月25日

学生リクエスト資料 を更新しました(2024/6/17更新)

不要な本をお譲りください

貴重品の管理について(おねがい)

資料のとりよせ(東山手←→新戸町,看護学部)

募集! 図書館サポーター(文庫本の選書)

Kwassui同窓生・活水中高のみなさんへの貸出サービスを実施してます

不要な本をお譲りください 

現在、処分を考えている本がありましたら、
図書館にお持ちください
いただいた本はリユースブック(蛍雪会イベントなど)に活用します
よろしくお願いします

学生リクエスト一覧

おねがいと注意(重要)

・貴重品の管理について

貴重品は必ず身につけて行動してください
また周囲の人も荷物だけ置いてある場合は注意してあげてください

・別キャンパスの図書館資料について

蔵書検索データベースの検索結果の「場所」が、
“東”ではじまる資料は東山手図書館、
“看”ではじまる資料は看護学部図書館にあります 
別の図書館で利用したい方はカウンターへ申し込んでください。
(東山手⇔看護学部の連絡便は月・水・金の週3回です)

場所一覧はこちら

<募 集>

図書館のための選書をしてくれる人を募集します

 「読みたい小説が少ない」 「手軽に読める文庫をもっと増やして欲しい」と思っていたみなさん。
その小説(文庫)をあなたが、選べるチャンスです!
我こそは! と思う人はカウンターまで申し出てください お待ちしています

サポーターの活躍04   サポーターの活躍05

活水中学・高校の生徒・教職員、および活水学院の同窓生(大学・短期大学および高校・中学の卒業生)のみなさんへの貸出サービスを実施しています

活水中学・高校生徒 ・ ・ ・ 3冊2週間

活水中学・高校教職員 ・ ・ ・ 50冊24週間

同窓生(大学・短大・大学院・高校・中学卒業者)・ ・ ・ 5冊2週間

はじめてご利用の方は、カウンターで手続きをおねがいします


※活水中高生のみなさんは身分証明書(貸出カード)を忘れずに!

※同窓生の方はラッセル館同窓会事務局にて同窓会会員証明書を発行後、ご来館ください

活水女子大学機関リポジトリ公開について

2019年12月10日

活水女子大学機関リポジトリ公開のおしらせ

本日、活水女子大学機関リポジトリの一般公開が始まりました。

本学が発行している『活水論文集』をどこからでもご覧いただけます。

ぜひご活用ください。

<アクセス方法>

・図書館HP→その他の外部検索 「活水女子大学機関リポジトリ」

・学術機関リポジトリデータベース IRDB こちらからも検索・閲覧可能です(2019/12/16更新)

Library Lovers’ Nagasaki 2018終了しました(コメント追加しました)

2018年11月21日

長崎県大学図書館協議会合同キャンペーン「Library Lovers’ Nagasaki 2018」が終了いたしました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
救出ゲームはいかがだったでしょうか?

本学の参加者は 合計107名  うち、クリアした方は40名でした!
見事クリアした皆さんから頂いたコメントはこちらからごらんになれます。2018コメント

また、公式ブログ で、イベントの様子や問題・解答を見ることができます。
今年参加できなかった皆さんもぜひ来年はチャレンジしてみてくださいね。
来年もみなさんのご参加をお待ちしています♪

図書館利用アンケート結果報告

2017年3月23日

図書館利用アンケートについて 結果報告

2016年9月に行った図書館利用アンケートの結果をご報告いたします。

・目的:現在の利用状況の調査と、今後の図書館サービス充実にむけての参考資料とするため
・対象:学部学生・大学院生
・実施時期:2016年9月後期ガイダンス時に配布・回収
・回答数:1,134名(大学院 1, 英語 114, 現代日本文化 80, 人間関係 68, 音楽 75, 食生活健康 280, 生活デザイン 100, 子ども 191, 看護 225)
(回答率86%)

アンケート内容(設問)アンケート用紙 (PDF)

<調査結果>

Q2~Q10の結果 利用アンケート集計結果(PDF) 


<ご意見・ご要望(抜粋)>

**資料について**
3館共に図書を増やしてほしいというご意見を多数いただきました。

・小説(読みやすいもの、最新のもの、多様なジャンルのもの、文庫本など)
・各分野の一般書(言語学、歴史、音楽、国際分野、スポーツ栄養学、手芸・料理のレシピなど)
・各分野の専門書(栄養、看護、保育など)
・楽譜  ・絵本  ・漫画
・DVD(映画・看護・教職などの専門)
・資格系の参考書
・雑誌(ファッション誌、スポーツ誌、カルチャー誌、アイドル誌など)

◎東山手に楽譜を置いてほしいです。
  → 楽譜は基本的には新戸町所蔵です。(一部は東山手にもあります)取寄せもできますのでカウンターまでお尋ねください。

◎子どものしつけについての本はありますか?
  → ラベルの番号が、379.9(教育)または599(育児)などにあります。具体的に希望する本があればリクエスト制度をご利用下さい。

◎新作の本など他の図書館と比べて借りやすいのですごくありがたいです。

資料についてたくさんのご意見、ご要望をありがとうございました。
各分野の専門書については、主に各学科の先生に選書をお願いしていますが学生の皆さんからのリクエストも受け付けています。
同様に、一般書や小説についてもリクエスト制度をぜひご利用下さい。皆さんが必要とする資料を具体的に教えていただけると助かります。
リクエスト制度では、必ずしも目的が授業や研究でなくても購入できます。
雑誌・資格等問題集・DVDについては、リクエスト制度の対象外となっています。

ご要望を踏まえて図書館で選書をいたします。

※これまでリクエスト制度で購入された図書の一覧はホームページの「おしらせ→その他→学生リクエスト資料」から見ることができます。

**開館時間について**

現在よりも開館時間を前後に延ばして欲しいというご意見や、夏休みなどの期間の開館時間についても延長の希望がありました。
現時点での夜間の利用人数や、休暇中の利用者数から費用対効果を見て、開館時間の延長は難しいところです。

**PC等について**

◎Wi-Fi の設置について
  → 現在、学内で順に設置しています。図書館は2018年夏頃設置予定です。

◎(新戸町)ナクソスをすぐに見れるようにしてほしい。
  → 開館時にあらかじめログインしておきますのでどうぞご利用ください。

◎パソコン台数を増やして欲しい
  → あと数台増やすことができるよう、検討します。

**貸出について**

◎試験期間中の貸出期間が短い。
  → 試験期間中は同一資料に利用が重なるため、できるだけ多くの人が利用できるよう短縮しています。大変かもしれませんが、ご協力お願いします。

◎DVDを利用させて欲しい。
  → DVDは各図書館のメディアコーナー(AVブース)で視聴できます。図書館の視聴覚資料のほか、持ち込みの利用も可能です。ぜひご利用下さい。

◎貸出期間をもっと長くしてほしい。
  → 市立図書館や他大学図書館と同じく今後も2週間を適用します。

新戸町で借りたものを東山手で返せるのが助かる。

**書架について**

◎資料が探しにくい。PCで検索しても結局見つからない。
  → 図書館内の案内表示、サインなどの改善をする予定です。

◎文庫本の並びを作者ごとに分かりやすくしてほしい。
  → 本の並び方は、ラベルの①1段目の数字(分類)順 ②2段目の著者記号(著者名字のアルファベット)順となっています。日本人名もアルファベットに変換して探してみて下さい。

**その他**

◎レファレンスの頼み方がわからない。
  → 各図書館のカウンターにお気軽にお尋ねください。
◎水分補給をできるようにして欲しい。
  → フタつきの水筒やペットボトルなどこぼれにくい容器での水分補給は可能です。
◎大きい声でおしゃべりをしている人を注意してもらいたい。
  → うるさいと感じる時はカウンターに相談してください。職員が注意します。

たくさんのご意見ありがとうございました。
ホームページの「ご意見箱」でも要望・ご意見をお待ちしています。どうぞご利用ください。

1 2

ページトップへ戻る