お知らせ
2022年12月2日
第5回 活水図書館POPコンテスト の入賞者が決定しました!!
<POPコンテスト>
★ 第1位(90票) 作品:『どうぞのいす』 / 香山美子作 柿本幸造絵 (生活デザイン学科2年)
★ 第2位(83票) 作品:『魔女の宅急便』 / 角野栄子原作 宮崎駿監督 (日本文化学科2年)
★ 第3位(64票) 作品:『SPY×FAMILY 家族の肖像』 / 遠藤達哉原作 矢島綾小説(日本文化学科2年)
★ 第4位(49票) 作品:『ペンギンの憂鬱』 / アンドレイ・クルコフ著 (日本文化学科3年)
★ 第5位(44票) 作品:『満月珈琲店の星詠み』 / 望月麻衣著 (日本文化学科3年)
★ 第6位(35票) 作品:『霧のむこうのふしぎな町』 / 柏葉幸子作 (日本文化学科3年)
入賞されたみなさん、おめでとうございます!!
12月12日(月)12時15分より図書館にて授賞式を行いますのでどうぞご出席ください。
来年もたくさんのご参加をお待ちしています。
2022年6月27日
今年も、図書館主催のコンテストを開催いたします!
「第5回(2022年度)活水図書館POPコンテスト」
図書館所蔵の図書のなかからおすすめの本を選び、イラストや文章を用いて自由に紹介してください。
※POP(ポップ)は書店などに飾ってある、本を紹介するカードのことです。
応募用紙と台紙は図書館(東山手・看護学部)カウンター、図書館掲示版に設置しています。
またはB7サイズの用紙であればどんな画材でも応募可能です。
応募の際は 書名、著者名、学科、学籍番号、氏名を明記してください。
応募締め切りは 8月5日(金)午後5時です。
優秀作品には豪華景品を、また参加賞として応募者全員に景品をさしあげます。
沢山の作品をお待ちしています!
入賞者には図書カード、応募者全員には参加賞を差し上げます。
2022年4月19日
《Library Walk ライブラリー・ウォーク2022》を開催中です!
図書館を利用したいけどよくわからない。どこにどんな本が置いてあるの?
そんな人はゲームをしながら図書館の中を歩いてみませんか?
やってみたい!という方は図書館入口、カウンター前にある冊子を手に取ってゲームを始めましょう!
ゲームをすべてクリアしたら、活水図書館オリジナルグッズをプレゼントします!
さらに、今年もWチャンスがあります!ぜひご参加ください♪
2022年4月18日
5月6日(金)~5月12日(木)のオンライン授業に伴い、返却期限を下記の通り変更いたします。
また、現在貸出中の図書について返却期限がわからない方は
カウンターまでお尋ねください(電話でも結構です)
・4月19日(火)~4月28日(木)の貸出分 → 返却期限:5月16日(月)
2022年3月18日
雑誌・学修ルーム(雑誌書架)
雑誌書架の配置を一部変更しました
「一般誌・タウン誌」は文庫C側(コピー機寄り)入り口から入って左手の棚に、
「宗教・福祉・心理」は東5側入り口から入って右手の棚にあります
東5側入り口に配置図を掲示しています(2021.3.18設置)
留学生コーナー
東閲覧コーナーの窓側奥(特設コーナー付近)
ルビ(ふりがな)のついた小説や本、長崎の文化や歴史の本、
日本の文化や情報の本、中国語訳と韓国語訳の日本の文学など、
留学生の皆さんにおすすめの本を集めました(2020.5.15設置)
東1、東2、東3(本館地階、1階、中2階)
新戸町図書館からの移設を含め、大幅に配置が変わっています
詳しくはとしょかんマップをごらんください (2020.4.3設置)
東2地図(本館1階)
東2地図コーナーの地図資料の一部を、新聞架の横に移動しました
(2018.10.12設置)
東絵本(2号館2階) 紙芝居
これまで、カウンター前にあった紙芝居とペープサートを大型絵本・紙しばいコーナー横に設置しました
(2017.1.6設置)
東絵本(2号館2階) 子ども学科指定・上野先生指定コーナー
子ども学科指定(子ども英語関係)と、上野先生指定コーナーを、東文庫Cの掲示板下から東絵本コーナー(低書架・閲覧机側)に移動しました
(2016.3.18設置)
東絵本(2号館2階) 大型絵本・紙しばいコーナー
東絵本コーナー(低書架とコピー機横)に設置していた大型絵本と大型紙しばいを特設コーナー横に設置しました
(2016.3.12設置)
東山手カウンター前
・「教養セミナー・教職 K-Books」各セミナーの推薦図書
東文庫C 横「村山早紀」コーナー
本学卒業生の作家・村山早紀さんの著書を集めたコーナーです
(2015.1.16設置)
東2「文庫・新書」コーナー
新規受け入れの文庫・新書は、数年間、東2フロア、百科事典コーナー横の書架にあります
場所表示は「東2文庫」「東2新書」となっています
東2(教科書)コーナー
東2フロア、年鑑白書コーナー横に、中学・高校用各教科の教科書を移動しました
場所表示は「東2」となっていますが、ラベル(請求番号)の3段目が「教科書」と表示されています
東5・「東5漫画」コーナー
分類番号 726.1 の、「漫画」資料について、これまでの東1コーナー(地階)から、東5コーナー、階段上の書架に移動しました
手塚治虫、つげ義春などの全集や、ちくま文庫版の漫画作品などがあります
どうぞご覧下さい
※ 歴史・宗教・文学等の分野の漫画資料を追加しました(2010/6)
(東4・「東文庫A」コーナー)
東山手本館2階(東4コーナー)の資料のうち、文庫本のみ一箇所にまとめました
文学全般・日本文学・中国などアジアの文学が対象です
場所は、同じ東4コーナーの閲覧机側の書架・東4文庫Aコーナーです
また、各種「論説資料」の1980年代以前のものと、日本文学全集の比較的古い資料については本館地階・東1コーナーへ移動しています
詳しくは、和書データベースで確認するか、カウンターまでお尋ねください