お知らせ

東山手・書架移動のおしらせ

2022年3月18日

雑誌・学修ルーム(雑誌書架)

雑誌書架の配置を一部変更しました
「一般誌・タウン誌」は文庫C側(コピー機寄り)入り口から入って左手の棚に、
「宗教・福祉・心理」は東5側入り口から入って右手の棚にあります
東5側入り口に配置図を掲示しています(2021.3.18設置)

 

留学生コーナー

東閲覧コーナーの窓側奥(特設コーナー付近)
ルビ(ふりがな)のついた小説や本、長崎の文化や歴史の本、
日本の文化や情報の本、中国語訳と韓国語訳の日本の文学など、
留学生の皆さんにおすすめの本を集めました(2020.5.15設置)

 

東1、東2、東3(本館地階、1階、中2階) 

新戸町図書館からの移設を含め、大幅に配置が変わっています
詳しくはとしょかんマップをごらんください (2020.4.3設置)

 

東2地図(本館1階) 

東2地図コーナーの地図資料の一部を、新聞架の横に移動しました
                    (2018.10.12設置)

東絵本(2号館2階) 紙芝居

これまで、カウンター前にあった紙芝居とペープサートを大型絵本・紙しばいコーナー横に設置しました
                    (2017.1.6設置)

東絵本(2号館2階) 子ども学科指定・上野先生指定コーナー

子ども学科指定(子ども英語関係)と、上野先生指定コーナーを、東文庫Cの掲示板下から東絵本コーナー(低書架・閲覧机側)に移動しました
                    (2016.3.18設置)

 

東絵本(2号館2階) 大型絵本・紙しばいコーナー

東絵本コーナー(低書架とコピー機横)に設置していた大型絵本と大型紙しばいを特設コーナー横に設置しました 
                    (2016.3.12設置)

 

東山手カウンター前

・「教養セミナー・教職 K-Books」各セミナーの推薦図書 

 

 

東文庫C 横「村山早紀」コーナー

本学卒業生の作家・村山早紀さんの著書を集めたコーナーです
                    (2015.1.16設置)

 

東2「文庫・新書」コーナー

新規受け入れの文庫・新書は、数年間、東2フロア、百科事典コーナー横の書架にあります
場所表示は「東2文庫」「東2新書」となっています

東2(教科書)コーナー

東2フロア、年鑑白書コーナー横に、中学・高校用各教科の教科書を移動しました
場所表示は「東2」となっていますが、ラベル(請求番号)の3段目が「教科書」と表示されています

東5・「東5漫画」コーナー

分類番号 726.1 の、「漫画」資料について、これまでの東1コーナー(地階)から、東5コーナー、階段上の書架に移動しました
手塚治虫、つげ義春などの全集や、ちくま文庫版の漫画作品などがあります
どうぞご覧下さい
※ 歴史・宗教・文学等の分野の漫画資料を追加しました(2010/6)

 (東4・「東文庫A」コーナー)

東山手本館2階(東4コーナー)の資料のうち、文庫本のみ一箇所にまとめました
文学全般・日本文学・中国などアジアの文学が対象です
場所は、同じ東4コーナーの閲覧机側の書架・東4文庫Aコーナーです
また、各種「論説資料」の1980年代以前のものと、日本文学全集の比較的古い資料については本館地階・東1コーナーへ移動しています
詳しくは、和書データベースで確認するか、カウンターまでお尋ねください

蔵書検索の変更点について

2022年3月1日

蔵書検索(OPAC)の変更点について(2022/3/1現在)

 

蔵書検索でのトラブルが発生していたため、蔵書検索プログラムを一部改修いたしました。

簡易検索・キーワード検索(トップ画面)および詳細検索でそれぞれ変更点がありますのでご注意ください。

変更点は以下の通りです。

 

<簡易検索・キーワード検索>

・検索できる資料 :図書(和書・洋書)、e-Book、楽譜、視聴覚資料(CD,DVD等)

・検索できない資料:雑誌、新聞、紀要、活水論文集

・キーワードにできるもの :タイトル(書名・シリーズ名)、著者名、ISBN、収録内容(曲名や作品名など)

・キーワードにできないもの:出版社、請求記号

 

<詳細検索>

・資料区分:(必ず一つチェックを入れてください)

  選択肢「和書」、「洋書」、「楽譜」、「活水論文」、「雑誌」 

・キーワードにできるもの:タイトル(書名・シリーズ名)、著者名、出版情報、請求記号(資料No)、ISBN (それぞれの検索窓へ)

・所蔵館選択:全学、東山手、看護学部、宗教センター (必ず一つチェックを入れてください)

 

以上です。

検索に関して、ご不明な点がありましたらカウンターまでお気軽にお尋ねください。

 

4年生の皆さんへ 卒論等特別貸出のお知らせ

2021年10月19日

卒業論文(卒業制作・卒業研究含む)用の図書について下記の通り特別貸出を実施しています。

貸出冊数  : 10冊まで(卒論用以外の図書も含む)
貸出期間  : 4週間(ただし、継続不可)※卒論用以外の図書については通常通り2週間
対 象   : 4年生
特別貸出希望者はカウンターで申し出てください

Maruzen eBook Library リモートアクセス登録方法

2021年3月16日

Maruzen eBook Library リモートアクセスに登録しよう!

図書館で購入している電子書籍(Maruzen eBook Library)を、

自宅のPCやスマートフォンで読んだりダウンロードすることができます。

貸出手続きも必要ありません。いつでも読めて便利な「リモートアクセス」に登録する方法をご紹介します。

 

<はじめに>

まず、皆さんのスマートフォンにOffice365のOutlookが設定されているかどうか確認してください。

“kwassui.ac.jp”ドメインのメールアドレスをご用意ください。

 

 

手順1. 情報教室や図書館など、活水の学内LANがつながっているパソコンから、図書館のページを開く

手順2. 簡易検索ボックスのすぐ下の「その他の外部検索」をクリック → 左上の[ebook(電子図書)]をクリック

手順3. Maruzen eBook Library をクリックしてページを開く

手順4. ページ上の「アカウント」をクリック

手順5. 「認証ID(メールアドレス)」に”kwassui.ac.jp”ドメインのメールアドレスを入力 ※これがIDになります

手順6. 名前を入力して「利用規約に同意して次へ」をクリック

手順7. 入力したメールに届いたURLをクリック。

手順8. パスワードを設定して、登録ボタンをクリック。

手順9. https://elib.maruzen.co.jp にアクセス

手順10. ID(メールアドレス)、パスワードを入力してログイン。

 

本を探すときは、Maruzen eBook Libraryの検索窓上にある「購読契約タイトル一覧」から一覧を見る、またはキーワードでの検索が可能です。

検索結果に「閲覧」ボタンがある図書はそのまま読むことができます。

また、図書館の簡易検索からも検索可能です。

検索結果一覧の右側にある「場所」に「eブック」とあるものは電子書籍です。

タイトルをクリックして詳細画面のURLをクリックすると、閲覧ページが開きます。

注:別の人が同じ本を利用している場合は、同時には開くことができません。時間を置いてからご利用ください。

 

不明な点は図書館カウンターまでお問合せください。

 

2020年度 コンテスト受賞者発表!

2020年12月2日

第3回活水図書館留学生対象ブックレビュー賞 、第3回活水図書館POPコンテスト の受賞者が決定しました!!

留学生対象ブックレビュー賞

★最優秀賞     1名 (現代日本文化学科4年)

       作品:『なんだろうなんだろう』/ヨシタケシンスケ著
         

★優 秀 賞      2名 (現代文化学科4年、看護学科3年)

       作品:『風になる 自閉症の僕が生きていく風景』/ 東田直樹著
      

       作品:『昨日と違う今日を生きる』/ 千葉敦子著
         

★佳 作      3名 (日本文化学科3年、1年)

       作品:『10分で読めるわらい話』/熊谷多津子選
         

       作品:『海をわたった折り鶴』/石倉欣ニ作
          

        作品:『こどものいのり』/船本弘毅,木下惇子著
          

POPコンテスト

★ 第1位(23票)  作品:『おとぎカンパニー』/田丸雅智著  (日本文化学科1年)

★ 第2位(19票)  作品:『にじいろのさかな』/マーカス・フィスター作・絵 (子ども学科3年)

★ 第3位(18票)  作品:『ぐりとぐら』/なかがわりえこさく おおむらゆりこえ (看護学科3年)

★ 第4位(17票)  作品:『ふたりはともだち』/アーノルド・ローベル作 (日本文化学科1年)

★ 第5位(12票)  作品:『まろ、ん?大掴源氏物語』/にしのあきひろ著 (日本文化学科1年)

★ 第6位( 9票)  作品:『くれよんのくろくん』/なかやみわさく・え (子ども学科3年)

 

受賞者のみなさん、おめでとうございます!!
12月7日(月)12時15分より図書館にて授賞式を行いますのでご出席ください。

来年もたくさんのご参加をお待ちしています。

ページトップへ戻る