NDCご説明

NDCをご説明します。

NDCは階層構造で、上位の概念(主題)から下位の概念へと展開していきます。

たとえば、「源氏物語」についての資料は 9 (文学) で

1 (日本文学) で

3 (小説、物語) で

.3 (古代後期[中古]:平安時代) の

6 源氏物語

というような分類になり、913.36 という数字がラベルのいちばん上についている資料が「源氏物語」についての資料となります。

さらには 913.361 源氏物語の 書誌、索引
913.362 年表、系図、故実
913.363 和歌
913.364 評釈、語法
913.365 抄録
913.366 秘事
913.369 訳文

というようにNDCでは分類されています。

まず、さがしたい資料は、どんな概念・主題なのかを考えてください。

ひとつのキーワードがいくつかの概念・主題をもつ場合があります。

例: 「トマト」というキーワードには、 470番台の「植物学」(トマトの茎・花などの構造)、
490番台の「栄養・食品学」(トマトの栄養)
590番台の「生活科学」(調理法)、
610,620番台の「農業」「園芸」(栽培の方法など)

というようにいくつもの概念が存在します。

ページトップへ戻る