教養リスト

C 教養セミナー指定図書

No. 書 名 著 者 出 版
C-200 池上彰のニュースの学校 情報を200%活かす 池上彰著 朝日新聞出版 2013
C-201 クラウドからAIへ
アップル、グーグル、フェイスブックの次なる主戦場
小林雅一著 朝日新聞出版 2013
C-202 ヤバイLINE 日本人が知らない不都合な真実 慎武宏,河鐘基著 光文社 2015
C-203 ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか 香山リカ著 朝日新聞出版 2014
C-204 本当は怖いソーシャルメディア
2015年「メディア融合時代」を考える
山田順著 小学館 2012
C-205 資料検索入門 レポート・論文を書くために 市古みどり編著 上岡真紀子,保坂睦著 慶應義塾大学出版会 2014
C-206 〈問い〉の読書術 大澤真幸著 朝日新聞出版 2014
C-207 「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける 石黒圭著 光文社 2010
C-208 18歳の著作権入門 福井健策著 筑摩書房 2015
C-209 教養は「事典」で磨け ネットではできない「知の技法」 成毛眞著 光文社 2015
C-210 「本当のこと」を伝えない日本の新聞 マーティン・ファクラー著 双葉社 2012
C-211 池上彰の新聞活用術 池上彰著 ダイヤモンド社 2010
C-212 池上彰の新聞勉強術 池上彰著 文藝春秋 2011
C-213 人はあなたの顔をどう見ているか 石井政之著 筑摩書房 2005
C-214 「モード性格」論 心理学のかしこい使い方 サトウタツヤ,渡邊芳之著 紀伊國屋書店 2005
C-215 愛国の作法 姜尚中著 朝日新聞社 2006
C-216 朝イチでメールは読むな!
仕事ができる人に変わる41の習慣
酒巻久著 朝日新聞出版 2010
C-217 教養としての聖書 橋爪大三郎著 光文社 2015
C-218 ナガサキ 1945年8月9日 長崎総合科学大学長崎平和文化研究所編 岩波書店 1995
C-219 ナガサキ 消えたもう一つの「原爆ドーム」 高瀬毅著  文藝春秋 2013
C-220 沖縄現代史 新崎盛暉著 岩波書店 2005
C-221 イスラム化するヨーロッパ 三井美奈著 新潮社 2015
C-222 ありのままの私 安冨歩著 ピア(発行・発売) 2015
C-223 ドイツリスク 「夢見る政治」が引き起こす混乱 三好範英著 光文社 2015
C-224 ルポ貧困大国アメリカ 堤未果著 岩波書店 2008
C-225 ルポ貧困大陸アメリカ 2 堤未果著 岩波書店 2010
C-226 (株)貧困大国アメリカ 堤未果著 岩波書店 2013
C-227 殺される側の論理 本多勝一著 朝日新聞社 1982
C-228 新・戦争論 僕らのインテリジェンスの磨き方 池上彰,佐藤優著 文藝春秋 2014
C-229 機会不平等 斎藤貴男著 文藝春秋 2004
C-230 安心のファシズム 支配されたがる人びと 斎藤貴男著 岩波書店 2004
C-231 選挙ってなんだろう!? 18歳からの政治学入門 高村正彦,島田晴香著 PHP研究所 2015.
C-232 ナショナリズムの現在
〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来
萱野稔人[ほか]著 朝日新聞出版 2014
C-233 池上彰の政治の学校 池上彰著 朝日新聞出版 2013
C-234 地図で読む「国際関係」入門 眞淳平著 筑摩書房 2015
C-235 18歳選挙権に対応した先生と生徒のための公職選挙法の手引   国政情報センター 2015
C-236 知れば知るほど面白い選挙   文渓堂 2016
C-237 18歳選挙権で政治はどう変わるか
データから予測する投票行動
飯田泰士著 昭和堂 2016
C-238 戦争の条件 藤原帰一著 集英社 2013
C-239 なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか ピース・コミュニケーションという試み 伊藤剛著 光文社 2015
C-240 いま平和とは 人権と人道をめぐる9話 最上敏樹著 岩波書店 2006
C-241 入門人間の安全保障
恐怖と欠乏からの自由を求めて
長有紀枝著 中央公論新社 2012
C-242 ルポ労働と戦争 この国のいまと未来 島本慈子著 岩波書店 2008
C-243 原爆と検閲 アメリカ人記者たちが見た広島・長崎 繁沢敦子著 中央公論新社 2010
C-244 平和構築入門 その思想と方法を問いなおす 篠田英朗著 筑摩書房 2013
C-245 ルポ戦争協力拒否 吉田敏浩著 岩波書店 2005
C-246 父と娘の法入門 大村敦志著 岩波書店 2005
C-247 法とは何か 渡辺洋三著 岩波書店 1979
C-248 日本人の法意識 川島武宜著 岩波書店 1967
C-249 不毛な憲法論議 東谷暁著 朝日新聞出版 2014
C-250 池上彰の憲法入門 池上彰著 筑摩書房 2013
C-251 憲法九条の戦後史 田中伸尚著 岩波書店 2005
C-252 ルポ改憲潮流 斎藤貴男著 岩波書店 2006
C-253 2円で刑務所、5億で執行猶予 浜井浩一著 光文社 2009
C-254 わたしたちと裁判 後藤昭著 岩波書店 1997
C-255 激論!「裁判員」問題   朝日新聞出版 2008
C-256 知らないと損する池上彰のお金の学校 池上彰[著] 朝日新聞出版 2011
C-257 誰にも聞けなかった新聞によくでる経済データのよみかた 小塩隆士著 日本経済新聞出版社 2013
C-258 日本経済を「見通す」力
東大名物教授の熱血セミナー
伊藤元重著 光文社 2015
C-259 数字・データ・統計的に正しい日本の針路 髙橋洋一[著] 講談社 2016
C-260 地方消滅 東京一極集中が招く人口急減 増田寛也編著 中央公論新社 2014
C-261 ブラック企業ビジネス 今野晴貴著 朝日新聞出版 2013
C-262 会社という病 江上剛[著] 講談社 2015
C-263 こまったら、「数学的」に考えよう。
ビジネスシーンで
深沢真太郎著 すばる舎 2013
C-264 英語のプレゼン 直前5日間の技術 愛場吉子著 アルク 2014
C-265 スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン
人々を惹きつける18の法則
カーマイン・ガロ著 井口耕二訳 日経BP社(発行) 日経BPマーケティング(発売) 2010
C-266 若者はなぜ3年で辞めるのか?
年功序列が奪う日本の未来
城繁幸著 光文社 2006
C-267 すごプレ プレゼンは「心を動かす」コミュニケーションの時代へ 河合浩之著 青志社 2010
C-268 能力主義と企業社会 熊沢誠著 岩波書店 1997
C-269 世界最高のプレゼン術 ウィリアム・リード著 KADOKAWA 2014
C-270 世界で働く人になる!
人づきあいと英語のスキルを劇的に上げる41の方法
田島麻衣子著 アルク 2014
C-271 社会的共通資本 宇沢弘文著 岩波書店 2000
C-272 現代社会の理論 情報化・消費化社会の現在と未来 見田宗介著 岩波書店 1996
C-273 イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」 デービッド・アトキンソン[著] 講談社 2015
C-274 ディベートが苦手、だから日本人はすごい 榎本博明著 朝日新聞出版 2014
C-275 メディア・リテラシー 世界の現場から 菅谷明子著 岩波書店 2000
C-276 街場のメディア論 内田樹著 光文社 2010
C-277 創造的脱力
かたい社会に変化をつくる、ゆるいコミュニケーション論
若新雄純著 光文社 2015
C-278 地方にこもる若者たち
都会と田舎の間に出現した新しい社会
阿部真大著 朝日新聞出版 2013
C-279 社会保障が経済を強くする
少子高齢社会の成長戦略
盛山和夫著 光文社 2015
C-280 日本の年金 駒村康平著 岩波書店 2014
C-281 会社で起きている事の7割は法律違反 朝日新聞「働く人の法律相談」弁護士チーム[著] 朝日新聞出版 2014
C-282 労働ダンピング 雇用の多様化の果てに 中野麻美著 岩波書店 2006
C-283 日本がヤバイではなく、世界がオモシロイから僕らは動く。 太田英基著 いろは出版 2013
C-284 それ、パワハラです 何がアウトで、何がセーフか 笹山尚人著 光文社 2012
C-285 働く女子の運命 濱口桂一郎著 文藝春秋 2015
C-286 女性労働と企業社会 熊沢誠著 岩波書店 2000
C-287 マタニティハラスメント 溝上憲文著 宝島社 2013
C-288 「育休世代」のジレンマ
女性活用はなぜ失敗するのか?
中野円佳著 光文社 2014
C-289 マタハラ問題 小酒部さやか著 筑摩書房 2016
C-290 働く女性とマタニティ・ハラスメント
「労働する身体」と「産む身体」を生きる
杉浦浩美著 大月書店 2009
C-291 家事労働ハラスメント 生きづらさの根にあるもの 竹信三恵子著 岩波書店 2013
C-292 仕事と家族 日本はなぜ働きづらく、産みにくいのか 筒井淳也著 中央公論新社 2015
C-293 自動車絶望工場 鎌田慧[著] 講談社 2011
C-294 ルポ差別と貧困の外国人労働者 安田浩一著 光文社 2010
C-295 ジェンダーの社会学入門 江原由美子,山田昌弘著 岩波書店 2008
C-296 女の子は本当にピンクが好きなのか 
Think PINK
堀越英美著 Pヴァイン(発行) 2016
C-297 ストップ!デートDV 防止のための恋愛基礎レッスン 伊田広行著 解放出版社 2011
C-298 ジェンダー 加藤秀一[ほか]著 ナツメ社 2005
C-299 女性学・男性学 ジェンダー論入門 伊藤公雄[ほか]著 有斐閣 2011
C-300 ジェンダー入門 知らないと恥ずかしい 加藤秀一著 朝日新聞社 2006
C-301 ジェンダー・スタディーズ 女性学・男性学を学ぶ 牟田和恵編 大阪大学出版会 2015
C-302 女のからだ フェミニズム以後 荻野美穂著 岩波書店 2014
C-303 女性学入門 ジェンダーで社会と人生を考える 杉本貴代栄編著 ミネルヴァ書房 2010
C-304 それ、恋愛じゃなくてDVです 瀧田信之著 藤原千尋構成 WAVE出版 2009
C-305 愛する、愛される
デートDVをなくす・若者のためのレッスン7
“山口のり子著 
海里真弓漫画”
梨の木舎 2004
C-306 ルポ産ませない社会 小林美希著 河出書房新社 2013
C-307 ひとり親家庭 赤石千衣子著 岩波書店 2014
C-308 DVにさらされる子どもたち
加害者としての親が家族機能に及ぼす影響
ランディ・バンクロフト,ジェイ・G・シルバーマン著 幾島幸子訳 金剛出版 2004
C-309 家庭モラル・ハラスメント 熊谷早智子[著] 講談社 2008
C-310 「専業主夫」になりたい男たち 白河桃子著 ポプラ社 2016
C-311 つながりを煽られる子どもたち
ネット依存といじめ問題を考える
土井隆義著 岩波書店 2014
C-312 「ニート」って言うな! 本田由紀[ほか]著 光文社 2006
C-313 女子高生の裏社会 「関係性の貧困」に生きる少女たち 仁藤夢乃著 光文社 2014
C-314 無業社会 働くことができない若者たちの未来 工藤啓,西田亮介著 朝日新聞出版 2014
C-315 老人たちの裏社会 新郷由起著 宝島社 2015
C-316 老人に冷たい国・日本 「貧困と社会的孤立」の現実 河合克義著 光文社 2015
C-317 思いこみの性、リスキーなセックス 池上千寿子著 岩波書店 2011
C-318 10代の性行動と日本社会
そしてWYSH教育の視点
木原雅子著 ミネルヴァ書房 2006
C-319 変えてゆく勇気 「性同一性障害」の私から 上川あや著 岩波書店 2007
C-320 同性愛と異性愛 風間孝,河口和也著 岩波書店 2010
C-321 LGBTってなんだろう?
からだの性・こころの性・好きになる性
薬師実芳[ほか]著 合同出版 2014
C-322 百合のリアル 牧村朝子著 星海社 2013
C-323 境界を生きる 性と生のはざまで 毎日新聞「境界を生きる」取材班著 毎日新聞社 2013
C-324 性教育のあり方、展望
日本と世界、つながりひろがる
“人間と性”教育研究協議会編 大月書店 2006
C-325 「若者の性」白書 第7回 青少年の性行動全国調査報告 日本性教育協会編著 小学館 2013
C-326 カミングアウト・レターズ
子どもと親、生徒と教師の往復書簡
Ryoji,砂川秀樹編 太郎次郎社エディタス 2007
C-327 釜ヶ崎から 貧困と野宿の日本 生田武志著 筑摩書房 2016
C-328 にじ色の本棚 LGBTブックガイド 原ミナ汰,土肥いつき編著 三一書房 2016
C-329 はじめての不倫学 「社会問題」として考える 坂爪真吾著 光文社 2015
C-330 まずは、ゲイの友だちをつくりなさい
LGBT初級講座
松中権[著] 講談社 2015
C-331 LGBTQを知っていますか?
”みんなと違う”は”ヘン”じゃない
星野慎二[ほか]著 少年写真新聞社 2015
C-332 LGBT問題と教育現場 いま、わたしたちにできること   学文社 2015
C-333 反貧困 「すべり台社会」からの脱出 湯浅誠著 岩波書店 2008
C-334 犯罪不安社会 誰もが「不審者」? 浜井浩一,芹沢一也著 光文社 2006
C-335 「ストーカー」は何を考えているか 小早川明子著 新潮社 2014
C-336 誰にも聞けなかったドラッグの話
「薬物依存症」回復者が答える96の相談メール
ASK(アルコール薬物問題全国市民協会)編 アスク・ヒューマン・ケア 2010
C-337 危険ドラッグとの戦い 藤井基之著 薬事日報社 2014
C-338 麻薬脱出 250万依存者の生と死の闘い 軍司貞則著 小学館 2001
C-339 薬物依存をのり越えて やったら、やめられない・・・ 和田明美著 新水社 2009
C-340 福祉社会のジェンダー構造 杉本貴代栄著 勁草書房 2004
C-341 生活保護から考える 稲葉剛著 岩波書店 2013
C-342 生活保護vs子どもの貧困 大山典宏著 PHP研究所 2013
C-343 生活保護vsワーキングプア 若者に広がる貧困 大山典宏著 PHP研究所 2008
C-344 「平穏死」という選択 石飛幸三著 幻冬舎ルネッサンス 2012
C-345 目の見えない人は世界をどう見ているのか 伊藤亜紗著 光文社 2015
C-346 ナガサキノート 若手記者が聞く被爆者の物語 朝日新聞長崎総局編 朝日新聞出版 2009
C-347 ルポ児童虐待 朝日新聞大阪本社編集局著 朝日新聞出版 2008
C-348 子どもの貧困連鎖 保坂歩,池谷孝司著 新潮社 2015
C-349 誰か助けて 止まらない児童虐待 石川結貴著 リーダーズノート 2011
C-350 子どもへの性的虐待 森田ゆり著 岩波書店 2008
C-351 子どもに貧困を押しつける国・日本 山野良一著 光文社 2014
C-352 シングルマザーの貧困 水無田気流著 光文社 2014
C-353 ルポ保育崩壊 小林美希著 岩波書店 2015
C-354 ジェンダーで学ぶ教育 天野正子,木村涼子編 世界思想社 2003
C-355 わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 西林克彦著 光文社 2005
C-356 進学格差 深刻化する教育費負担 小林雅之著 筑摩書房 2008
C-357 男女別学の時代 戦前期中等教育のジェンダー比較 小山静子編 柏書房 2015
C-358 家族幻想 「ひきこもり」から問う 杉山春著 筑摩書房 2016
C-359 日本の奨学金はこれでいいのか!
奨学金という名の貧困ビジネス
奨学金問題対策全国会議編 伊東達也[ほか]著 あけび書房 2013
C-360 スクールセクハラ
なぜ教師のわいせつ犯罪は繰り返されるのか
池谷孝司著 幻冬舎 2014
C-361 教師の資質 できる教師とダメ教師は何が違うのか? 諸富祥彦著 朝日新聞出版 2013
C-362 残念な教員 学校教育の失敗学 林純次著 光文社 2015
C-363 タバコとわたしたち 大野竜三著 岩波書店 2011
C-364 新聞から授業が見える NIE実践読本 村上浩一著 熊本日日新聞社(発行) 2013
C-365 新聞で学力を伸ばす 切り取る、書く、話す 齋藤孝著 朝日新聞出版 2010
C-366 新聞「超」活用 日本語力ドリル   朝日新聞出版 2012
C-367 18歳選挙権の手引き
改正法の詳細から主権者教育の現状/事例まで
  国政情報センター 2015
C-368 18歳からの選挙Q&A
政治に新しい風を18歳選挙権
全国民主主義教育研究会編 同時代社 2015
C-369 保育とは何か 近藤幹生著 岩波書店 2014
C-370 子どもが育つ玄米和食 高取保育園のいのちの食育 西福江,高取保育園著 光文社 2012
C-371 ゼロから始める玄米生活
高取保育園の食育実践レシピ集
  西日本新聞社 2006
C-372 ゼロから始める玄米生活 2
おかず編 高取保育園の食育実践レシピ集
  西日本新聞社 2007
C-373 問う!高校生の政治活動禁止
18歳選挙権が認められた今
久保友仁[ほか]編著 社会批評社 2015
C-374 大学生のための知的勉強術 松野弘著 講談社 2010
C-375 大学生学びのハンドブック 勉強法がよくわかる! 世界思想社編集部編 世界思想社 2011
C-376 アカデミック・スキルズ 大学生のための知的技法入門 佐藤望編著 湯川武,横山千晶,近藤明彦著 慶應義塾大学出版会 2006
C-377 大学生のためのリサーチリテラシー入門
研究のための8つの力
山田剛史,林創著 京都 ミネルヴァ書房 2011
C-378 海外留学は人生を変える 挑戦者たちの証言 一橋大学,アエラムック編集部編 一橋大学,朝日新聞出版(発行) 朝日新聞出版(発売) 2015
C-379 留学の真実 高野幹生著 IBCパブリッシング 2015
C-380 新編大学学びのことはじめ
初年次セミナーワークブック
佐藤智明[ほか]編 京都 ナカニシヤ出版 2011
C-381 大学生が狙われる50の危機 最新対応版 三菱総合研究所[ほか]著 青春出版 2014
C-382 大学4年間で絶対やっておくべきこと
生き方・人間関係・恋愛
森川友義著 KADOKAWA 2014
C-383 夢をかなえる勉強法  伊藤真著 サンマーク出版 2006
C-384 日本人のしつけは衰退したか
「教育する家族」のゆくえ
広田照幸著 講談社 1999
C-385 冷蔵庫で食品を腐らす日本人
日本の食文化激変の50年史
魚柄仁之助著 朝日新聞社 2007
C-386 「和食」って何? 阿古真理著 筑摩書房 2015
C-387 なぜ和食は世界一なのか 永山久夫著 朝日新聞出版 2012
C-388 フード左翼とフード右翼 食で分断される日本人 速水健朗著 朝日新聞出版 2013
C-389 日本人は人を殺しに行くのか
戦場からの集団的自衛権入門
伊勢﨑賢治著 朝日新聞出版 2014
C-390 大人のための中学数学勉強法
仕事と生活に役立つ7つのテクニック
永野裕之著 ダイヤモンド社 2013
C-391 大人のための数学勉強法
どんな問題も解ける10のアプローチ
永野裕之著 ダイヤモンド社 2012
C-392 大人のためのやりなおし中学数学
一日一題、書き込み式
高橋一雄著 光文社 2013
C-393 教養としての数学 堤裕之編著 畔津憲司,岡谷良二著 京都 ナカニシヤ出版 2013
C-394 就活の算数 芳沢光雄著 セブン&アイ出版 2012
C-395 数学的思考法 説明力を鍛えるヒント 芳沢光雄著 講談社 2005
C-396 「やめられない」心理学 
不健康な習慣はなぜ心地よいのか
島井哲志著 集英社 2008
C-397 詩と死をむすぶもの 詩人と医師の往復書簡 谷川俊太郎,徳永進著 朝日新聞出版 2008
C-398 はじめて学ぶ生命倫理 「いのち」は誰が決めるのか 小林亜津子著 筑摩書房 2011
C-399 命は誰のものか 香川知晶著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2009
C-400 穏やかな死に医療はいらない 萬田緑平著 朝日新聞出版 2013
C-401 看護の力 川嶋みどり著 岩波書店 2012
C-402 薬物依存 恐るべき実態と対応策 佐藤有樹,山本卓著 KKベストセラーズ 2009
C-403 家族を依存症から救う本 
薬物・アルコール依存で困っている人へ
加藤力著 河出書房新社 2012
C-404 西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話 アルコール依存症という病気 西原理恵子,月乃光司著 小学館 2010
C-405 キレる大人はなぜ増えた 香山リカ著 朝日新聞社 2008
C-406 脱ネット・スマホ中毒 
依存ケース別SNS時代を生き抜く護身術!
遠藤美季著 高原玲漫画 誠文堂新光社 2013
C-407  生殖医療はヒトを幸せにするのか 
生命倫理から考える
小林亜津子著 光文社 2014
C-408 代理出産 生殖ビジネスと命の尊厳 大野和基著 集英社 2009
C-409 代理母問題を考える 辻村みよ子著 岩波書店 2012
C-410 日本の医療格差は9倍 医師不足の真実 上昌広著 光文社 2015
C-411 ルポ医療犯罪 出河雅彦著 朝日新聞出版 2014
C-412 大学生のための禁煙講座 
21世紀禁煙化社会から取り残されないために
中井祐之著 牧歌舎 2006
C-413 人はなぜ食べるのか? 
食べ方を変えれば、健康になる!人生が変わる!
中野博,渡邉郁著 現代書林 2015
C-414 輸入・加工 知らない世界 西日本新聞社「食 くらし」取材班著 西日本新聞社 2004
C-415 食卓の向こう側 別冊 キャンパス編 西日本新聞社「食 くらし」取材班著 西日本新聞社 2006
C-416 給食 未来をひらく 西日本新聞社「食 くらし」取材班著 西日本新聞社 2004
C-417 脳、そして心 西日本新聞社「食 くらし」取材班著 西日本新聞社 2005
C-418 広がる輪 西日本新聞社「食 くらし」取材班著 西日本新聞社 2007
C-419 海と魚と私たち 西日本新聞社「食 くらし」取材班著 西日本新聞社 2007
C-420 わたしが肉食をやめた理由 ジョン・ティルストン著 小川昭子訳 日本教文社 2007
C-421 昭和50年の食事で、その腹は引っ込む 
なぜ1975年に日本人が家で食べていたものが理想なのか
都築毅[著] 講談社 2015
C-422 食品の裏側 みんな大好きな食品添加物 安部司著 東洋経済新報社 2005
C-423 なにを食べたらいいの? 安部司著 新潮社 2014
C-424 フードトラップ 食品に仕掛けられた至福の罠 マイケル・モス著 本間徳子訳 日経BP社(発行) 日経BPマーケティング(発売) 2014
C-425 加工食品には秘密がある メラニー・ウォーナー著 楡井浩一訳 草思社 2014
C-426 ベジタリアンの医学  蒲原聖可著 平凡社 2005
C-427 レイチェル・カーソンはこう考えた 多田満著 筑摩書房 2015
C-428 ネット護身術入門 お金と個人情報を守れ! 守屋英一著 朝日新聞出版 2014
C-429 いいね!フェイスブック 野本響子著 朝日新聞出版 2011
C-430 石油がわかれば世界が読める 瀬川幸一著 朝日新聞出版 2008
C-431 ローカル志向の時代 働き方、産業、経済を考えるヒント 松永桂子著 光文社 2015
C-432 GDP4%の日本農業は自動車産業を超える 窪田新之助[著] 講談社 2015
C-433 食の戦争 米国の罠に落ちる日本 鈴木宣弘著 文藝春秋 2013
C-434 自殺する種子 アグロバイオ企業が食を支配する 安田節子著 平凡社 2009
C-435 すごい!日本の食の底力 新しい料理人像を訪ねて 辻芳樹著 光文社 2015
C-436 TPP秘密交渉の正体 山田正彦著 竹書房 2013
C-437 スマートフォン術 情報漏えいから身を守れ 田淵義朗著 朝日新聞出版 2011
C-438 内側から見たテレビ やらせ・捏造・情報操作の構造 水島宏明著 朝日新聞出版 2014
C-439 TED トーク 世界最高のプレゼン術 ジェレミー・ドノバン[著] 中西真雄美訳 新潮社 2013
C-440 TED 驚異のプレゼン 
人を惹きつけ、心を動かす9つの法則
カーマイン・ガロ著 
土方奈美訳
日経BP社(発行) 日経BPマーケティング(発売) 2014
C-441 その言葉だと何も言っていないのと同じです! 「自分の考え」を論理的に伝える技術 吉岡友治著 日本実業出版社 2014
C-442 日本語教のすすめ 鈴木孝夫著 新潮社 2009
C-443 日本人も悩む日本語 ことばの誤用はなぜ生まれるのか? 加藤重広著 朝日新聞出版 2014
C-444 カネを積まれても使いたくない日本語 内館牧子著 朝日新聞出版 2013
C-445 社会人の常識漢字ドリル 語研編集部編 語研 2008
C-446 読めないと恥ずかしい漢字1500 
日本人なら、これくらいは知らなくちゃ!
日本語倶楽部編 河出書房新社 2006
C-447 生きる漢字・語彙力 霜栄著 駿台文庫 2006
C-448 文章は接続詞で決まる 石黒圭著 光文社 2008
C-449 失礼な敬語 誤用例から学ぶ、正しい使い方 野口恵子著 光文社 2013
C-450 日本語の作文技術 本多勝一著 講談社 2005
C-451 レポート・論文・プレゼンスキルズ 
レポート・論文執筆の基礎とプレゼンテーション
石坂春秋著 くろしお出版 2003
C-452 ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き方 石井一成著 ナツメ社 2011
C-453 大学生のための「読む・書く・プレゼン・ディベート」の方法 松本茂,河野哲也著 町田 玉川大学出版部 2007
C-454 大学生のためのレポート・論文術 小笠原喜康著 講談社 2009
C-455 論文の教室 レポートから卒論まで 戸田山和久著 NHK出版 2012
C-456 日本一心を揺るがす新聞の社説 
それは朝日でも毎日でも読売でもなかった
水谷もりひと著 ごま書房新社 2010
C-457 この子を残して 永井隆著 日本ブックエース(発行) 日本図書センター(発売) 2010
C-458 長崎原爆記 被爆医師の証言 秋月辰一郎著 日本ブックエース(発行) 日本図書センター(発売) 2010
C-459 長崎の鐘 永井隆著 日本ブックエース(発行) 日本図書センター(発売) 2010
C-460 語彙・読解力検定 公式テキスト合格力養成BOOK 1級 朝日新聞、Benesse 2015
C-461 語彙・読解力検定 公式テキスト合格力養成BOOK 準1級 朝日新聞、Benesse 2015
C-462 語彙・読解力検定 公式テキスト合格力養成BOOK 2級 朝日新聞、Benesse 2015
C-463 語彙・読解力検定 公式テキスト合格力養成BOOK 準2級 朝日新聞、Benesse 2015
C-464 語彙・読解力検定 公式テキスト合格力養成BOOK 3級 朝日新聞、Benesse 2015
C-465 語彙・読解力検定 公式テキスト合格力養成BOOK 4級 朝日新聞、Benesse 2015
C-466 スマホに満足してますか?
ユーザインタフェースの心理学
増井俊之著 光文社 2015
C-467 子どもと本 松岡享子著 岩波書店 2015
C-468 「図書」のメディア史 「教養主義」の広報戦略 佐藤卓己著 岩波書店 2015
C-469 考え方の教室 齋藤孝著 岩波書店 2015
C-470 〈自分らしさ〉って何だろう? 自分と向き合う心理学 榎本博明著 筑摩書房 2015
C-471 岩波新書で「戦後」をよむ 小森陽一[ほか]著 岩波書店 2015
C-472 日本にとって沖縄とは何か 新崎盛暉著 岩波書店 2016
C-473 沖縄の70年 フォト・ストーリー 石川文洋著 岩波書店 2015
C-474 右傾化する日本政治 中野晃一著 岩波書店 2015
C-475 国家は僕らをまもらない 愛と自由の憲法論 田村理著 朝日新聞社 2007
C-476 ユーロ危機とギリシャ反乱 田中素香著 岩波書店 2016
C-477 職場のLGBT読本 「ありのままの自分」で働ける環境を目指して 柳沢正和[ほか]著 実務教育出版 2015
C-478 生命保険とのつき合い方 出口治明著 岩波書店 2015
C-479 世論調査とは何だろうか 岩本裕著 岩波書店 2015
C-480 雇用身分社会 森岡孝二著 岩波書店 2015
C-481 変革の鍵としてのジェンダー 歴史・政策・運動 落合恵美子,橘木俊詔編著 ミネルヴァ書房 2015
C-482 在宅介護 「自分で選ぶ」視点から 結城康博著 岩波書店 2015
C-483 被災弱者 岡田広行著 岩波書店 2015
C-484 教育虐待・教育ネグレクト 
日本の教育システムと親が抱える問題
古荘純一,磯崎祐介著 光文社 2015
C-485 学校の戦後史 木村元著 岩波書店 2015
C-486 子どものジェンダー構築 幼稚園・保育園のエスノグラフィ 藤田由美子 ハーベスト社 2015
C-487 不可能を可能に 点字の世界を駆けぬける 田中徹二著 岩波書店 2015
C-488 異常気象と地球温暖化 未来に何が待っているか 鬼頭昭雄著 岩波書店 2015
C-489 医と人間 井村裕夫編 岩波書店 2015
C-490 不眠とうつ病 清水徹男著 岩波書店 2015
C-491 ルポにっぽんのごみ 杉本裕明著 岩波書店 2015
C-492 英語学習は早いほど良いのか バトラー後藤裕子著 岩波書店 2015
C-493 「私」をつくる 近代小説の試み 安藤宏著 岩波書店 2015
C-494 村上春樹は、むずかしい 加藤典洋著 岩波書店 2015
C-495 おとなになるってどんなこと? 吉本ばなな著 筑摩書房 2015
C-496 雇用破壊 三本の毒矢は放たれた 森永卓郎[著] KADOKAWA 2016
C-497 本当のホワイト企業の見つけ方 指標とランキングでわかる! 東洋経済CSRプロジェクトチーム,岸本吉浩著 東洋経済新報社 2014
C-498 ブラック企業 2 「虐待型管理」の真相 今野晴貴著 文藝春秋 2015
C-499 人間が幸福になれない日本の会社 佐高信著 平凡社 2016
C-500 日本の会社40の弱点 外国人社員の証言 小平達也著 文藝春秋 2013
C-501 ホワイト企業 サービス業化する日本の人材育成戦略 高橋俊介著 PHP研究所 2013
C-502 勤勉は美徳か? 幸福に働き、生きるヒント 大内伸哉著 光文社 2016
C-503 ニッポンの規制と雇用 働き方を選べない国 中野雅至著 光文社 2014
C-504 「就社志向」の研究 なぜ若者は会社にしがみつくのか 常見陽平[著] KADOKAWA 2013
C-505 フリーランスで生きるということ 川井龍介著 筑摩書房 2015
C-506 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない 岡田斗司夫,FREEex著 PHP研究所 2014
C-507 ルポ過労社会 八時間労働は岩盤規制か 中澤誠著 筑摩書房 2015
C-508 ホワイト企業 女性が本当に安心して働ける会社 文藝春秋 2013
C-509 テストなのに休めない!? ブラックバイトから子どもたちを守る会編 汐文社 2017
C-510 タイムカードを押してから残業!? ブラックバイトから子どもたちを守る会編 汐文社 2016
C-511 ノルマ達成できないと罰金!? ブラックバイトから子どもたちを守る会編 汐文社 2017
C-512 非正規って言うな!ブラックバイトからダイバーシティワーカーまで「多様な働き方」を論じる現代アルバイト学 平賀充記[著] クロスメディア・マーケティング(発行) インプレス(発売) 2016
C-513 ブラックバイト 体育会系経済が日本を滅ぼす 大内裕和,今野晴貴著 八王子 堀之内出版 2017
C-514 ブラックバイト対処マニュアル 早稲田大学出版部 2016
C-515 採用情報で見極めよ!「ホワイト企業」の選び方 池内恵介著 同文舘出版 2015
C-516 キレイゴトぬきの就活論 石渡嶺司著 新潮社 2017
C-517 英語もできないノースキルの文系はこれからどうすべきか 大石哲之著 PHP研究所 2015
C-518 看護師という生き方 宮子あずさ著 筑摩書房 2013
C-519 「やりがいのある仕事」という幻想 森博嗣著 朝日新聞出版 2013

C 教職指定図書(K-Books)

 

No. 書 名 著 者 出 版
教育原論
C-001 教育入門 堀尾輝久著 岩波書店  1989
C-002 現代社会と教育 堀尾輝久著 岩波書店  1997
C-003 現代教育の思想と構造 国民の教育権と教育の自由の確立のために 堀尾輝久著 岩波書店 1971
C-004 日本教育小史  近・現代 山住正己著 岩波書店  1987
C-005 教育には何ができないか 教育神話の解体と再生の試み 広田照幸著 春秋社 2003
C-006 教育不信と教育依存の時代 広田照幸[著] 紀伊國屋書店 2005
C-007 学校って何だろう 教育の社会学入門 苅谷剛彦著 筑摩書房 2005
C-008 教育(思考のフロンティア) 広田照幸著 岩波書店 2004
C-009 教育改革  共生時代の学校づくり 藤田英典著 岩波書店  1997
C-010 義務教育を問いなおす 藤田英典著 筑摩書房 2005
C-011 誰のための「教育再生」か 藤田英典著 岩波書店 2007
C-012 教育改革と新自由主義 斎藤貴男著 子どもの未来社 2004
C-013 危機のなかの教育 新自由主義をこえる 佐貫浩著 新日本出版社 2012
C-014 安倍政権で教育はどう変わるか 佐藤学,勝野正章著 岩波書店 2013
C-015 学校が「愛国心」を教えるとき 基本的人権からみた国旗・国歌と教育基本法改正 西原博史著 日本評論社 2003
C-016 日本の教育格差 橘木俊詔著 岩波書店 2010
C-017 格差社会と教育改革 苅谷剛彦,山口二郎著 岩波書店 2008
C-018 日本の公教育 学力・コスト・民主主義 中澤渉著 中央公論新社 2018
C-019 教育と国家 高橋哲哉著 講談社 2004
C-020 戦後デモクラシーの源流 武田清子著 岩波書店  1995
C-021 教育力 齋藤孝著 岩波書店 2007
C-022 学校と社会 毛利陽太郎,ジョン・デューイ著  永尾十三二監修 明治図書  1985
C-023 これからの子ども社会学 生物・技術・社会のネットワークとしての「子ども」 アラン・プラウト著 元森絵里子訳 新曜社 2017
学校現場と教師
C-024 再生産  教育・社会・文化 ピエール・ブルデュー,ジャン=クロード・パスロン著  宮島喬訳 藤原書店  1991
C-025 創造現場の臨床教育学 教師像の問い直しと教師教育の改革のために 田中孝彦,森博俊,庄井良信編著 明石書店 2008
C-026 癒しと励ましの臨床教育学 庄井良信著 京都 かもがわ出版 2002
C-027 子どもは育てられて育つ 関係発達の世代間循環を考える 鯨岡峻著 慶應義塾大学出版会 2011
C-028 子どもと教師が紡ぐ多様なアイデンティティ カナダの小学生が語るナラティブの世界 D・J・クランディニン[ほか]著 田中昌弥訳 明石書店 2011
C-029 学習する学校 子ども・教員・親・地域で未来の学びを創造する ピーター・M・センゲ[ほか]著 リヒテルズ直子訳 英治出版 2014
C-030 教えることの復権 大村はま,苅谷剛彦,苅谷夏子著 筑摩書房 2003
C-031 発問と集団思考の理論   吉本均著 明治図書  1995
C-032 思考し問答する学習集団  訓育的教授の理論   吉本均著 明治図書  1995
C-033 アクティブラーニングと教授学習パラダイムの転換 溝上慎一著 東信堂 2014
C-034 ディープ・アクティブラーニング 大学授業を深化させるために 松下佳代,京都大学高等教育研究開発推進センター編著 勁草書房 2015
C-035 対話が生まれる教室 居場所感と夢中を保障する授業 秋田喜代美編集 教育開発研究所 2014
C-036 自己変容という物語 生成・贈与・教育 矢野智司著 金子書房 2000
C-037 それでも親はモンスターじゃない! 保護者との向き合い方は新たなステージへ 小野田正利著 学事出版 2015
C-038 みらいの教育 学校現場をブラックからワクワクへ変える 内田良, 苫野一徳著 みらいの教育プロジェクト編集・制作 武久出版(発行・発売) 2018
C-039 つなげる力 和田中の1000日 藤原和博著 文藝春秋 2010
C-040 菊池先生の「ことばシャワー」の奇跡 生きる力がつく授業 菊池省三,関原美和子著 講談社 2012
C-041 ベストをつくす教育実習 強みを活かし実力を伸ばす 筒井美紀,遠藤野ゆり編 有斐閣 2017
教育と問題
C-042 教育問題はなぜまちがって語られるのか? 「わかったつもり」からの脱却 広田照幸,伊藤茂樹著 日本図書センター 2010
C-043 教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 内田良著 光文社 2015
C-044 エピソード教育臨床 生きづらさを描く質的研究 大塚類,遠藤野ゆり編著 大石英史,川崎徳子,磯崎祐介著 大阪 創元社 2014
C-045 ハマータウンの野郎ども  学校への反抗・労働への順応 ポール・ウィリス著  熊沢誠,山田潤訳 筑摩書房  1985
C-046 アウトサイダーズ  ラベリング理論とはなにか ハワード・S・ベッカー著  村上直之訳 新泉社  1993
C-047 スティグマの社会学  烙印を押されたアイデンティティ アーヴィング・ゴッフマン著  石黒毅訳 せりか書房  1987
C-048 学校と暴力 いじめ・体罰問題の本質 今津孝次郎著 平凡社 2014
C-049 いじめとは何か 教室の問題、社会の問題 森田洋司著 中央公論新社 2010
C-050 いじめ問題をどう克服するか 尾木直樹著 岩波書店 2013
C-051 いじめの社会理論 その生態学的秩序の生成と解体 内藤朝雄著 柏書房 2001
C-052 受難の子ども いじめ・体罰・虐待 宮寺晃夫編著 一藝社 2015
C-053 「いじめ自殺」の社会学 「いじめ問題」を脱構築する 北澤毅著 京都 世界思想社 2015
C-054 ネットいじめ ウェブ社会と終わりなき「キャラ戦争」 荻上チキ著 PHP研究所 2008
C-055 いじめ  こうすれば防げる ノルウェーにおける成功例 ダン・オルウェーズ著  松井賚夫[ほか]訳 川島書店  1995
C-056 なぜ、人は平気で「いじめ」をするのか? 透明な暴力と向き合うために 加野芳正著 日本図書センター 2011
C-057 児童虐待のポリティクス 「こころ」の問題から「社会の」の問題へ 上野加代子編著 山野良一[ほか]著 明石書店 2006
C-058 日本人のしつけは衰退したか 「教育する家族」のゆくえ 広田照幸著 講談社 1999
C-059 学校は必要か  子どもの育つ場を求めて 奥地圭子著 日本放送出版局  1992
C-060 脱学校の社会 イヴァン・イリッチ著  東洋,小澤周三訳 創元社  1981
C-061 監獄の誕生  監視と処罰 ミシェル・フーコー著  田村俶訳 新潮社  1977
C-062 サードプレイス コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」 レイ・オルデンバーグ [著] 忠平美幸訳 みすず書房 2013
C-063 ひきこもり文化論 斎藤環著 筑摩書房 2016
C-064 世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析 斎藤環[著] KADOKAWA 2015
C-065 友だち地獄 「空気を読む」世代のサバイバル 土井隆義著 筑摩書房 2008
C-066 教室内(スクール)カースト 鈴木翔著 本田由紀解説 光文社 2012
C-067 学校の「空気」  本田由紀著 岩波書店 2011
C-068 キャラ化する/される子どもたち 排除型社会における新たな人間像 土井隆義著 岩波書店 2013
C-069 人生の教科書[よのなかのルール]  藤原和博,宮台真司著 筑摩書房 2005
C-070 感受性を育む 現象学的教育学への誘い 中田基昭著 東京大学出版会 2008
学力論
C-071 学力と階層 苅谷剛彦著 朝日新聞出版 2012
C-072 学力幻想 小玉重夫著 筑摩書房 2013
C-073 習熟度別指導の何が問題か 佐藤学[著] 岩波書店 2004
C-074 国語教育の危機 大学入学共通テストと新学習指導要領 紅野謙介著 筑摩書房 2019
C-075 「つながり格差」が学力格差を生む 志水宏吉著 亜紀書房 2014
C-076 「学力」の経済学 中室牧子著 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015
C-077 多元化する「能力」と日本社会ハイパー・メリトクラシー化のなかで 本田由紀著 NTT出版 2005
C-078 「新しい能力」は教育を変えるか 学力・リテラシー・コンピテンシー 松下佳代編著 京都 ミネルヴァ書房 2010
C-079 21世紀型スキル 学びと評価の新たなかたち P・グリフィン[ほか]編 益川弘如,望月俊男編訳 京都 北大路書房 2014
教育と法・権利・福祉
C-080 死刑台からの生還 鎌田慧著 岩波書店 2007
C-081 死刑廃止論 団藤重光著 有斐閣 2000
C-082 犯罪不安社会 誰もが「不審者」? 浜井浩一,芹沢一也著 光文社 2006
C-083 2円で刑務所、5億で執行猶予 浜井浩一著 光文社 2009
C-084 ベアテと語る「女性の幸福」と憲法 ベアテ・シロタ・ゴードン著  晶文社 2006
C-085 国家は僕らをまもらない 愛と自由の憲法論 田村理著 朝日新聞社 2007
C-086 憲法と民主主義の論じ方 長谷部恭男,杉田敦著  朝日新聞出版 2016
C-087 「日本国憲法」を読み直す 井上ひさし,樋口陽一著 講談社  1997
C-088 ルポルタージュ日本国憲法 台本なきドラマの主役たち 工藤宜著 有斐閣 1987
C-089 憲法九条を世界遺産に 太田光,中沢新一著 集英社 2006
C-090 民主主義を学習する 教育・生涯学習・シティズンシップ ガート・ビースタ著 上野正道[ほか]訳 勁草書房 2014
C-091 シティズンシップの教育思想 小玉重夫著 白澤社 2003
C-092 議会  官僚支配を超えて 五十嵐敬喜,小川明雄著 岩波書店  1995
C-093 ヒーローを待っていても世界は変わらない 湯浅誠著 朝日新聞出版 2015
C-094 子どもの貧困 日本の不公平を考える 阿部彩著 岩波書店 2008
C-095 子どもの貧困 2 解決策を考える 阿部彩著 岩波書店 2014
C-096 子どもに貧困を押しつける国・日本 山野良一著 光文社 2014
C-097 ドキュメント高校中退 いま、貧困がうまれる場所 青砥恭著 筑摩書房 2009
C-098 ルポ保健室 子どもの貧困・虐待・性のリアル 秋山千佳著 朝日新聞出版 2016
C-099 ハンドブック子どもの権利条約 中野光,小笠毅編著 岩波書店 1996
C-100 教育工場の子どもたち 鎌田慧著 岩波書店 2007
C-101 人権としての教育 堀尾輝久著 岩波書店  1991
C-102 教育の自由はどこへ ルポ「管理と統制」進む学校現場 池添徳明著 現代人文社(発行) 大学図書(発売) 2006
C-103 学校文化とジェンダー 木村涼子著 勁草書房 1999
C-104 男子問題の時代? 錯綜するジェンダーと教育のポリティクス 多賀太著 学文社 2016
C-105 社会の真実の見つけかた 堤未果著 岩波書店 2011
C-106 ヘイト・スピーチとは何か 師岡康子著 岩波書店 2013
C-107 あした選挙へ行くまえに 池上彰著 河出書房新社 2008
教育とキャリア
C-108 若者が働きはじめるとき 仕事、仲間、そして社会 乾彰夫著 日本図書センター 2012
C-109 キャリア教育のウソ 児美川孝一郎著 筑摩書房 2013
C-110 「習慣病」になったニッポンの大学 18歳主義・卒業主義・親負担主義からの解放 矢野眞和著 日本図書センター 2011
C-111 学歴・競争・人生 10代のいま知っておくべきこと 吉川徹,中村高康著 日本図書センター 2012
C-112 フリーターという生き方 小杉礼子著 勁草書房 2003
C-113 教育の職業的意義 若者、学校、社会をつなぐ 本田由紀著 筑摩書房 2009
C-114 軋む社会 教育・仕事・若者の現在 本田由紀著 河出書房新社 2011
C-115 勤勉は美徳か? 幸福に働き、生きるヒント 大内伸哉著 光文社 2016
C-116 女性官僚という生き方 村木厚子,秋山訓子編 岩波書店 2015
C-117 異文化に育つ日本の子ども  アメリカの学校文化のなかで 梶田正巳著 中央公論社  1997
C-118 外国人児童生徒のための社会科教育 文化と文化の間を能動的に生きる子どもを授業で育てるために 南浦涼介著 明石書店 2013
C-119 発達障害の豊かな世界 杉山登志郎著 日本評論社    2000
C-120 私も「移動する子ども」だった 異なる言語の間で育った子どもたちのライフストーリー 川上郁雄編著 くろしお出版 2010

ページトップへ戻る